四半期業績推移随時更新中
(単位:百万円) | 決算期 | 売上 | 営業利益 | 営業利益率 |
FY2023.Q1 | 2022.09 | 433 | 318 | 73.44% |
FY2023.Q2 | 2022.12 | 456 | 335 | 73.46% |
FY2023.Q3 | 2023.03 | 461 | 342 | 74.19% |
FY2023.Q4 | 2023.06 | 459 | 336 | 73.2% |
(単位:百万円) | 決算期 | 売上 | 営業利益 | 営業利益率 |
FY2017.Q3 | 2017.03 | 233 | 114 | 48.93% |
FY2017.Q4 | 2017.06 | 242 | 128 | 52.89% |
FY2018.Q1 | 2017.09 | 264 | 163 | 61.74% |
FY2018.Q2 | 2017.12 | 274 | 174 | 63.5% |
FY2018.Q3 | 2018.03 | 281 | 175 | 62.28% |
FY2018.Q4 | 2018.06 | 292 | 179 | 61.3% |
FY2019.Q1 | 2018.09 | 328 | 198 | 60.37% |
FY2019.Q2 | 2018.12 | 319 | 203 | 63.64% |
FY2019.Q3 | 2019.03 | 345 | 234 | 67.83% |
FY2019.Q4 | 2019.06 | 366 | 248 | 67.76% |
FY2020.Q1 | 2019.09 | 414 | 298 | 71.98% |
FY2020.Q2 | 2019.12 | 428 | 303 | 70.79% |
FY2020.Q3 | 2020.03 | 425 | 284 | 66.82% |
FY2020.Q4 | 2020.06 | 383 | 278 | 72.58% |
FY2021.Q1 | 2020.09 | 418 | 302 | 72.25% |
FY2021.Q2 | 2020.12 | 419 | 302 | 72.08% |
FY2021.Q3 | 2021.03 | 387 | 272 | 70.28% |
FY2021.Q4 | 2021.06 | 386 | 268 | 69.43% |
FY2022.Q1 | 2021.09 | 399 | 279 | 69.92% |
FY2022.Q2 | 2021.12 | 404 | 289 | 71.53% |
FY2022.Q3 | 2022.03 | 410 | 298 | 72.68% |
FY2022.Q4 | 2022.06 | 418 | 302 | 72.25% |
FY2023.Q1 | 2022.09 | 433 | 318 | 73.44% |
FY2023.Q2 | 2022.12 | 456 | 335 | 73.46% |
FY2023.Q3 | 2023.03 | 461 | 342 | 74.19% |
FY2023.Q4 | 2023.06 | 459 | 336 | 73.2% |
沿革
2003年8月に比較サイトの運営を目的として、比較.com株式会社を設立。2005年11月にロボット型比較検索エンジンを用いた価格比較サービスを開始。2006年3月に東証マザーズに上場。2009年4月に宿泊予約サイトコントローラー「手間いらず!」を運営する有限会社プラスアルファを吸収合併。2008年4月に住友商事の子会社でオンライン旅行会社のグローバルトラベルオンライン株式会社を吸収合併。クラウド型宿泊与作管理システム「手間いらず.NET」の運営・販売を開始。2017年10月に手間いらず株式会社に商号変更。2020年3月に東証一部に再上場。本社は東京都渋谷区。東証プライム市場に区分。宿泊施設向けに予約管理システム「手間いらず.NET」を販売する。
株主構成
参照日時:
氏名又は名称 | 所有株式数 | 割合 |
渡邉 哲男 | 3,873,000 | 59.77% |
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) | 425,500 | 6.57% |
JP MORGAN CHASE BANK 385839(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部) | 297,600 | 4.59% |
JP MORGAN CHASE BANK 385632(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部) | 261,400 | 4.03% |
株式会社日本カストディ銀行(信託口) | 119,000 | 1.84% |
OLD WESTBURY SMALL AND MID CAP STRATEGIES FUND(常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ東京支店) | 78,900 | 1.22% |
JP JPMSE LUX RE CITIGROUP GLOBAL MARKETS L EQ CO(常任代理人 株式会社三菱UFJ銀行決済事業部) | 74,300 | 1.15% |
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY FOR STATE STREET BANK INTERNATIONAL GMBH, LUXEMBOURG BRANCH ON BEHALF OF ITS CLIENTS : CLIENT OMNI OM25(常任代理人 香港上海銀行東京支店カストデ|ィ業務部) | 42,556 | 0.66% |
THE BANK OF NEW YORK MELLON 140042|(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部) | 37,100 | 0.57% |
株式会社日本カストディ銀行(信託口4) | 36,100 | 0.56% |
取締役会
参照日時:
役職名・氏名 | 生年月日 | 任期 | 所有株式数 |
代表取締役社長 渡邉 哲男 | 1971年10月16日 | (注)2 | 3,873,000 |
取締役 中野 寿男 | 1987年3月6日 | (注)2 | 145 |
取締役 鈴木 一夫 | 1972年8月4日 | (注)2 | - |
取締役
(常勤監査等委員)
長又 義郎 | 1946年6月25日 | (注)3 | - |
取締役
(監査等委員)
山本 祐紀 | 1971年10月12日 | (注)3 | - |
取締役
(監査等委員)
洲崎 智広 | 1970年8月3日 | (注)3 | - |
(注)1.取締役鈴木一夫、長又義郎、山本祐紀、及び洲崎智広は、社外取締役であります。
2.2023年9月26日開催の定時株主総会終結の時から1年間
3.2023年9月26日開催の定時株主総会終結の時から2年間
4.所有株式数は、2023年6月30日現在のものを記載しております。
5.2023年8月17日公表「親会社以外の支配株主及び主要株主である筆頭株主の異動並びに68k株式会社による当社株式(証券コード:2477)の公開買付けに準ずる行為として政令で定める買集め行為に関するお知らせ」及び2023年9月4日公表「(変更)「親会社以外の支配株主及び主要株主である筆頭株主の異動並びに68k株式会社による当社株式(証券コード:2477)の公開買付けに準ずる行為として政令で定める買集め行為に関するお知らせ」の一部変更について」のとおり、当事業年度末において筆頭株主であった渡邉哲男氏は、本報告書提出日現在では筆頭株主ではなくなり、68k株式会社が新たに筆頭株主となりました。なお、68k株式会社は、当社代表取締役である渡邉哲男氏がその株式を直接100%保有する同氏の資産管理会社であります。
※有価証券報告書から抜粋
代表取締役の経歴
代表取締役社長の渡邉哲男氏は1971年10月生まれ。慶應義塾大学商学部を卒業後、1998年4月にウィズ・パートナーズに入社。2003年8月に同社を設立し、現職に就任した。
報告セグメント
2023年06月期 参照日時:
セグメント | 売上高(百万円) |
アプリケーションサービス事業 | 1,771 |
インターネットメディア事業 | 38 |
「アプリケーションサービス事業」と「インターネットメディア事業」の2セグメントに大別される。2022年6月期第3四半期の売上高1,213百万円の内、アプリケーションサービス事業が1,192百万円で98.3%、インターネットメディア事業が20百万円で1.6%を占める。
セグメント利益の9割以上をアプリケーションサービス事業が創出する。セグメント利益率はアプリケーションサービス事業が70%台後半、インターネットメディア事業が60%台から70%台前半を推移する。
事業モデル
主力のアプリケーションサービス事業では宿泊施設向け予約管理システム「手間いらず」を販売する。手間いらずでは、複数の宿泊予約サイトに掲載する客室在庫やプランの販売価格、宿泊者の予約情報等を一元管理できる。宿泊施設が複数の宿泊予約サイトを利用した際の、在庫が残るサイトと不足するサイトが発生するリスクに対して、中心機能であるサイトコントローラーが予約状況の監視や各サイトへの客室の再配分、価格設定等を自動的に行い、売れ残りの最小化と省力化に資する。収入源は宿泊施設から得る月額基本料やオプション利用料等の月額固定収入と、予約数に応じて変動する通信料である。国内外の大手宿泊予約サイトから福利厚生系等まで幅広い宿泊予約サイトと連携。メタサーチサイトとの連携で国や地域に限定しない自社HPのへの誘導も可能である。世界最大級の予約サイトBooking.comの国内唯一の推奨サイトコントローラーに認定されている他、民泊最大手のAirbnbと国内予約サイトコントローラー初のシステム連携を実施する。

インターネットメディア事業では、比較サイト「比較.com」を中心とした広告媒体の運営を行う。比較.comではショッピングや旅行、資産運用、プロバイダ等の幅広い分野において商品・サービスに関する情報を比較形式で提供する。ユーザーは比較.comを通して気になる商品・サービスの資料請求や申込みができ、広告主からの広告掲載料が主な収入源となる。
サービスの販売においては代理店を一部利用しており、一般管理費に給与手当の3割程度の代理店手数料を計上する。
競合他社
- 2371 カカクコム(23年3月期売上高60,820百万円)
- 株式会社シーナッツ
- 株式会社クリップス
連結の範囲
連結の対象となる子会社・関連会社を持たない。
強み・弱み
強みとしてシステム開発を自社で行っている点が挙げられる。同社は独立系宿泊予約サイトコントローラーとして自社でシステム開発を全て行う。競合の「TL-リンカーン」や「ねっぱん!サイトコントローラー++」はじゃらんや楽天等の予約サイト運営会社の系列サービスであり、顧客管理システムや予約管理システムもグループ会社が提供しているケースが多い。一方で、手間いらずは系列ならではのしがらみがなく、多くのシステムや予約サイトへの対応が可能であり、ノウハウの蓄積が図れる。
懸念点として、同社の売上高の9割以上を構成するアプリケーションサービス事業への売上偏重が挙げられる。
KPI
KPIにはシステム開発に伴う①設備投資額の他、公表されていないアプリケーションサービス事業における②顧客単価と③顧客数などが考えられる。
①設備投資額(2021年6月期):1,898千円
②顧客単価
③顧客数