6498 キッツの業績について考察してみた

6498 キッツの業績について考察してみた

PERAGARUアナリスト

四半期業績推移随時更新中

(単位:百万円) 決算期 売上 営業利益 営業利益率
FY2023.Q4 2023.12 43,583 2,985 6.85%
FY2024.Q1 2024.03 40,211 2,812 6.99%
FY2024.Q2 2024.06 43,586 3,696 8.48%
FY2024.Q3 2024.09 43,498 4,334 9.96%
(単位:百万円) 決算期 売上 営業利益 営業利益率
FY2017.Q4 2017.03 30,527 2,183 7.15%
FY2018.Q1 2017.06 29,302 1,937 6.61%
FY2018.Q2 2017.09 30,290 2,377 7.85%
FY2018.Q3 2017.12 32,075 2,936 9.15%
FY2018.Q4 2018.03 32,899 2,867 8.71%
FY2019.Q1 2018.06 32,752 2,647 8.08%
FY2019.Q2 2018.09 35,029 3,166 9.04%
FY2019.Q3 2018.12 35,426 3,732 10.53%
FY2019.Q4 2019.03 33,430 2,168 6.49%
FY2020.Q1 2019.06 30,879 1,208 3.91%
FY2020.Q2 2019.09 31,320 1,608 5.13%
FY2020.Q3 2019.12 31,884 2,194 6.88%
FY2020.Q4 2020.03 33,007 1,940 5.88%
FY2020.Q2 2020.06 28,745 1,580 5.5%
FY2020.Q3 2020.09 27,054 1,148 4.24%
FY2020.Q4 2020.12 28,446 1,023 3.6%
FY2021.Q1 2021.03 29,772 1,677 5.63%
FY2021.Q2 2021.06 33,345 2,225 6.67%
FY2021.Q3 2021.09 34,730 2,621 7.55%
FY2021.Q4 2021.12 37,943 2,467 6.5%
FY2022.Q1 2022.03 36,750 2,721 7.4%
FY2022.Q2 2022.06 40,182 2,878 7.16%
FY2022.Q3 2022.09 41,327 2,926 7.08%
FY2022.Q4 2022.12 41,655 2,526 6.06%
FY2023.Q1 2023.03 39,241 3,496 8.91%
FY2023.Q2 2023.06 42,033 3,076 7.32%
FY2023.Q3 2023.09 42,084 4,130 9.81%
FY2023.Q4 2023.12 43,583 2,985 6.85%
FY2024.Q1 2024.03 40,211 2,812 6.99%
FY2024.Q2 2024.06 43,586 3,696 8.48%
FY2024.Q3 2024.09 43,498 4,334 9.96%

沿革

1951年1月各種バルブの製造および販売を目的とし、東京都北区に株式会社北澤製作所として設立。1962年9月商号を株式会社北澤バルブに変更。1977年3月東証二部上場の不二家電機株式会社と合併し、同時に東証二部へ上場。1984年9月東証一部へ変更。現在は東証プライム。1984年12月に米国へ販売子会社を設立したのを皮切りに、台湾やタイ、中国へ生産子会社などを設立し、その後はスペイン、ドイツ、ブラジル、韓国などへも精力的に海外展開を図ってきた。1992年10月株式会社キッツに商号変更。青銅バルブ、鉄鋼バルブ、その他関連製品や濾過関連装置等の製造販売や、伸銅品やその加工品を製造販売する

株主構成

有価証券報告書によると2021年12月末時点の大株主は、日本マスタートラスト信託銀行株式会社が9.68%、北沢会持株会5.23%を保有。以下5%未満の保有で、保険会社や信託銀行、キッツ取引先持株会やキッツ従業員持ち株会、公益財団法人北澤育英会などが並ぶ。外国人株式保有比率は10%以上20%未満。

取締役会

取締役は7名(社内3名、社外4名)、監査役は5名(社内2名、社外3名)、監査役会設置会社である。代表権を持たない社内取締役は1名でプロパー。

代表取締役の経歴

代表取締役社長 社長執行役員の河野誠氏は1966年3月生まれ。1988年4月に同社へ入社。プロジェクト統括部長やバルブ事業統括本部長などを経て2021年3月に代表取締役社長に就任。
代表取締役会長の堀田康之氏は1955年6月生まれ。1978年に同社へ入社。営業本部中部支社長などを経て2004年6月に代表取締役社長に就任。2021年3月に代表取締役会長に就任した。2020年6月より一般社団法人日本バルブ工業会の会長でもある。

報告セグメント

「バルブ事業」、「伸銅品事業」の2報告セグメント及び「その他」に大別される。2022年12月期第1四半期の売上高36,750百万円の構成比は、バルブ事業78.3%、伸銅品事業20.8%、その他0.9%である。セグメント利益は、バルブ事業3,803百万円、伸銅品事業▲62百万円、その他▲88百万円であり、調整額を差し引いた営業利益は2,721百万円であった。

事業モデル

バルブ事業は青銅バルブ、鉄鋼バルブ、その他バルブ関連製品、濾過関連製品およびその付属品の製造販売を行う。建築設備向けの汎用バルブや、製造業全般で用いられる工業用バルブ、半導体向け、プラント向け工業弁など、幅広い産業へ販売しており、「建設設備」「石油化学・一般科学」「クリーンエネルギー」を重点市場として同社は掲げている。2022年12月期第1四半期では、バルブ事業売上高287億円のうち、国内売上高は60.2%の173億円、海外売上高は39.8%の114億円となって いる。国内では、長野県伊那、長野県茅野、山梨県長坂に工場を持つ他、子会社ではで群馬県新田、滋賀県彦根などにも生産設備を有す。海外では、米国に倉庫、台湾、タイ、韓国、中国、スペイン、ドイツ、ブラジルに生産設備を有す。更新投資も含め、設備投資は恒常的に実施しているが、特に2019年度から3か年の中期経営企画では半導体製造装置メーカーの需要増への対応として能力増強や、2018年4月のバタフライバルブの韓国企業買収を受けたバタフライバルブの生産能力増強、塗装ロボットなどIoTの活用によるコストダウン投資、2015年から開発していたグローバル基幹システムの稼働開始など、設備投資関連の施策が目白押しである。

2022年12月期第1四半期 決算説明資料

伸銅品事業は黄銅棒及び黄銅加工品(切削品及び鍛造品)を製造・販売する。黄銅棒は、各種機械、建築資材などに幅広く使用される。子会社のキッツメタルワークスでは、黄銅製バルブの素材を開発・供給するとともに、水栓金具、ガス機器、家電製品及び自動車部品等の素材として幅広く使用される高品質な黄銅棒とその加工品(切削品、鍛造品)の製造・販売を行う。銅相場の変動の影響を受けやすいが、2019年度下期より稼働の新工場建屋・鋳造設備の稼働による量産で、生産性向上を図っている。世界的な環境負荷物質への規制強化の中で、鉛レスの黄銅棒のライセンス契約を三菱マテルアル株式会社と締結するなど、特色ある材料開発によるマージン拡大に注力している。

競合他社

特殊バルブの大手である6486イーグル工業(直近決算期売上高1,408億円)や6466TVE(直近決算期売上高104億円)などが挙げられる。

連結の範囲

同社グループは、同社及び子会社36社で構成され、バルブ事業、伸銅品事業を営む。

強み・弱み

原材料を調達後、鋳造から加工、組立、検査、梱包、出荷に至る全ての工程を社内で行う一貫生産体制を基本にモノづくりを行っていることが強み。また、品質マネジメントシステムの重要性にいち早く注目、日本企業で最初にISO9001の認証を取得するなど。「KITZ」ブランドは、これらの品質体制に裏付けされた信頼のブランドとしての地位を確立している。また、国内外で幅広く様々な種類を提供し9万点以上の製品を有すラインナップの広さも挙げられる。さらには、国内工場をマザー工場とし、世界各国の現地のマーケットニーズに的確かつ迅速に対応するためのグローバルな生産体制を構築していることが挙げられる。一方で、ボリュームゾーンであるミドル市場への参入が不十分であることや、コア事業であるバルブ事業への依存度が高いことは弱みとして挙げられる。

KPI

KPIとみられる開示は下記。
①     バルブ事業 売上実績
②     電気銅建値推移
③     原油価格推移
④     ドル/円及びユーロ/円

2022年12月期第1四半期 決算説明資料

業績

2018年3月期から2021年12月期までの5期(2020年より決算期変更)をみると、売上高は124,566百万円から135,790百万円、経常利益は9,733百万円から8,975百万円とほぼ横ばい。コロナ禍の影響を受けた2020年度は減収減益となっているが、直近期は回復が見られる。営業CFは恒常的にプラス、投資CFは恒常的にマイナス。2022年12月期第1四半期の自己資本比率は57.2%。

関連ありそうな記事